カブセを浅めに設計することで、ユニセックスな印象を醸すデザインを追求し、利き手をセレクトできる使い勝手にもこだわった、三つ折り財布“tatami”。和紙のように表面を起毛させた独特の風合いの「プエブロ」7色と、滑らかで肌触りが良く透明感のある「リスシオ」3色から、好みに合わせて素材&カラーをセレクト。イタリアンレザーで人気の高いバダラッシカルロ社の2種による、経年変化を味わえる楽しみも。革とともに育つ真鍮製の外装留め具は、ギボシとイタリーホック(オプション)のいずれかをチョイス。コンパクト財布として収納力を高めている、ふっくらと厚みのある愛らしいフォルムも魅力的で、女性の手にも収まり、小さいバッグにも入れやすいサイズ感が、この上ない相棒感を抱かせてくれる。
10枚ほど収納できる紙幣を札室に入れていて折り癖が付かないように、小銭を10枚ほど入れられるコインポケットを内側に装備。その小銭入れの裏に設けた、3室に2枚ずつ(計6枚)カードを入れられる蛇腹式カードポケットの構造にこだわり、手縫いを駆使することで厚みが出過ぎずに見やすい設計を追求しています。このように、手縫い・ミシン縫いを使い分けた丁寧な縫製による糸色は、セレクトした素材&カラーと同系色を採用。昔ながらのスタイルで高品位に仕上げたコバは、選ばれた素材&カラーにより黒・焦げ茶のいずれかを選択するとともに、カブセ裏などは革らしさも感じられるように床面をそのまま見せているので、毛羽立たせないように加工しています。
イタリア・フィレンツェのバダラッシカルロ社(Badalassi Carlo Srl)が、1000年以上の歴史がある古代のタンニン鞣し製法“バケッタ製法”を蘇らせて誕生させた、表面に毛羽立たせる加工を施した牛革「プエブロレザー」。化学薬品を一切使用せず、植物性タンニンで時間をかけてじっくりと丁寧に鞣しています。イタリア語の“プエブロインディアンの集落”に由来した、民族的な表情を持つ革という意味が表すように、表面の起毛は和紙のような独特の風合いでザラザラした肌触りから、使用していくにつれ内側からのオイルが馴染み、3カ月程度で起毛部分が寝て表面はツルツルになり、その後は美しいツヤ肌になっていきます。経年変化による革を育てる楽しみが味わえる、高級素材のひとつです。
イタリア・フィレンツェのバダラッシカルロ社(Badalassi Carlo Srl)が、1000年以上の歴史を有する古代のタンニン鞣し製法であるバケッタ製法を蘇らせて生まれた「ミネルバ・リスシオ」。牛脂を含んだオイルを革の内部にまで浸透させて、留まるまでゆっくりと丁寧に時間をかけて染み込ませることで、素材を商品化させて使用を終えるまで永久と言えるくらいに潤いとツヤを楽しむことができる究極の革です。また、素材自体から発するオイルで、ケアしながらエイジングもできます。ワイルドな風合いでありながら、肌触りが良くてハリがあり、銀面の透明感と温かみを兼ね備えた魅力的な素材です。
ドーフィン コンパクトウォレット “ドブラール”
27,500円(税込)
プエブロ or リスシオ コンパクト財布“tatami”
23,100円(税込)
プエブロ or リスシオ コンパクト財布“お札まっすぐ”
18,700円(税込)
プエブロ or リスシオ ロディアケース
8,800円(税込)
ミニウォレット
11,000円(税込)
プエブロ or リスシオ 二つ折り財布“magic”
31,900円(税込)
ブッテーロ コンパクトウォレット “ドブラール”
22,000円(税込)
プエブロ or リスシオ 長財布 “tatami”
30,800円(税込)
プエブロ ハーフウォレット“Kururi”
ミネルバボックス × リスシオ ギャルソン三つ折り財布
55,000円(税込)
プエブロ or リスシオ 眼鏡ケース“yoko”
プエブロ × リスシオ コンパクトウォレット(純札入れ) “Spina”
37,400円(税込)
プエブロ × リスシオ コンパクトウォレット(小銭入れ付き) “Spina”
38,500円(税込)
プエブロ or リスシオ カードケース“tatami”
14,300円(税込)
プエブロ or リスシオ キーケース(6連)“tatami”
プエブロ × リスシオ マネークリップ(小銭入れ付)
44,000円(税込)
プエブロ or リスシオ コインケース“tatami”
5,500円(税込)
プエブロ or リスシオ 三つ折り財布“tatami”